デジタルテクノロジーを取り入れ、社会課題の解決に取り組む

芙蓉総合リースが目指すDX
芙蓉総合リースはCSV(Creating Shared Value:共有価値の創造)の理念のもと、事業を通じての様々な社会課題の解決と経済価値の同時実現を目指します。また、テクノロジーの進歩により、社会のデジタルシフトが加速する中、芙蓉総合リースは、デジタルテクノロジーを取り入れ、社会に提供する価値を外部環境の変化に適応させ続けることによる、長期的な共有価値の創造を目指します。
1.芙蓉総合リースのDX戦略
芙蓉総合リースはDXを通じての共有価値の創造を目指すべく、4つの戦略を策定しております。
-
戦略1新たなビジネス領域拡大に向けた取り組み
-
戦略2先進的な商品・サービスを通じた提供価値の向上
-
戦略3営業活動のデジタルサポート
-
戦略4事業運営の抜本的な効率化・高度化、柔軟な働き方と業務プロセス改革
2.戦略目標
-
戦略1
新たなビジネス領域拡大に向けた取り組み
-
-
リカーリング・サブスクリプション等のビジネス構築支援
-
-
戦略2
先進的な商品・サービスを通じた提供価値の向上
-
-
クラウドソリューションの展開
-
パートナー企業のDXプロダクト構築支援
-
-
戦略3
営業活動のデジタルサポート
-
-
営業支援システムの高度化
-
データ連携・分析によるマーケティングの高度化
-
-
戦略4
事業運営の抜本的な効率化・高度化、柔軟な働き方と業務プロセス改革
-
-
デジタルを活用した社内業務プロセスの効率化推進
-
IT・DX人材のリスキリング
-
3.DX戦略推進体制
- (1)「DX・マーケティング戦略部」の設置
-
DX戦略の推進を担う部署として、2022年4月に「DX・マーケティング戦略部」を設置しました。
- (2)「DX戦略推進委員会」の設置
-
社⾧が委員⾧となる「DX戦略推進委員会」(2022年4月設置)において、①DX戦略推進に必要な組織・体制整備、②営業DX戦略の推進、③DX戦略を支えるITシステム・デジタル技術活用の環境整備についての審議・報告を行って参ります。
![DX戦略推進委員会(委員長:社長 事務局:DX・マーケティング戦略部)によって、データ分析・ITシステム・デジタル技術・DX人材を行い、DX戦略を推進、デジタルテクノロジーを取り入れ、社会に提供する価値を外部環境の変化に適応させ続けることによる、長期的な共有価値の創造を実現する。
なお、DX戦略は[1、新たなビジネス領域拡大(リカーリング・サブスクリプション等のビジネス構築支援)]、[2、先進的な商品・サービスの提供(パートナー企業のDXプロダクト構築支援、クラウドソリューションの展開)]、[3、営業活動のデジタルサポート(データ連携・分析によるマーケティングの高度化、営業支援システムの高度化)]、[4、業務プロセス改革(デジタルを活用した社内業務プロセスの効率化、IT・DX人材のリスキリング)]の4つとなる。](/ir/management/images/dx-img-02.png)