名称 | 芙蓉総合リース株式会社 第27回無担保社債(社債間限定同順位特約付)(サステナビリティ・リンク・ボンド) |
---|---|
発行年限 | 7年 |
発行額 | 100億円 |
発行条件と連動するSPTs |
|
利率 | 2020年12月24日の翌日から2024年12月24日までにおいては、年0.380% 2024年12月24日の翌日以降においては、2024年7月31日において、発行条件と連動するSPTsのいずれかが未達の場合、0.10%のクーポンステップアップが発生 |
条件決定日 | 2020年12月18日 |
発行日 | 2020年12月24日 |
償還日 | 2027年12月24日 |
取得格付 | A+ 株式会社日本格付研究所(JCR) A 株式会社格付投資情報センター(R&I) |
適格性に関する第三者評価
環境省モデル発行事例
本サステナビリティ・リンク・ボンド(SLB)は環境省の「令和2年度サステナビリティ・リンク・ローン等モデル創出事業に係るモデル発行事例」に選定されており、SLBの発行のフレームワークにつきまして、2020年11月27日付で環境省の「グリーンローン及びサステナビリティ・リンク・ローンガイドライン2020年版」及び国際資本市場協会(ICMA)の「サステナビリティ・リンク・ボンド原則」への適合性が環境省および確認機関(株式会社日本格付研究所とイー・アンド・イー ソリューションズ株式会社)により確認されたとの公表がなされました。
本サステナビリティ・リンク・ボンドに関する投資表明
本SLBへの投資表明をしていただいた投資家をご紹介いたします。
〈投資表明投資家一覧〉(五十音順)
(2020年12月18日時点)
-
アイオー信用金庫
-
あいち知多農業協同組合
-
アセットマネジメントOne株式会社
-
淡路信用金庫
-
石巻信用金庫
-
茨城県信用農業協同組合連合会
-
おかやま信用金庫
-
株式会社神奈川銀行
-
観音寺信用金庫
-
岐阜県信用農業協同組合連合会
-
桑名三重信用金庫
-
株式会社七十七銀行
-
しののめ信用金庫
-
新発田信用金庫
-
諏訪信用金庫
-
静清信用金庫
-
セゾン自動車火災保険株式会社
-
高鍋信用金庫
-
但馬信用金庫
-
淡陽信用組合
-
銚子信用金庫
-
東京シティ信用金庫
-
東京東信用金庫
-
東濃信用金庫
-
トーア再保険株式会社
-
豊田信用金庫
-
長野県信用組合
-
長野県労働金庫
-
名古屋テレビ放送株式会社
-
西兵庫信用金庫
-
西三河農業協同組合
-
ニッセイアセットマネジメント株式会社
-
萩山口信用金庫
-
半田信用金庫
-
飯能信用金庫
-
兵庫信用金庫
-
平塚信用金庫
-
ブラックロック・ジャパン株式会社
-
碧海信用金庫
-
三重県信用農業協同組合連合会
-
株式会社宮崎太陽銀行
-
真岡信用組合
-
結城信用金庫
-
横浜農業協同組合
-
ライフネット生命保険株式会社
-
和歌山県信用農業協同組合連合会
レポーティング
SPTs(サステナビリティ・パフォーマンス・ターゲット)と目標に対する進捗状況
SPT① グループ消費電力の再生可能エネルギー使用率 50%以上(期限:2024年7月)
当社はRE100への参加にあたり、「グループの事業消費電力の再生可能エネルギー率を2030年までに50%、2050 年までに100%にする」という目標を掲げましたが、本SLBのSPT①において、中期目標達成時期を「2024年7月までに再生可能エネルギー50%」に前倒ししました。※1 当社グループの電力消費地の多くはオフィスビル等のテナントですが、当社では本社ビルのビルオーナーならびに小売電気事業者と協働することで、「テナントの実質再エネ化」を実現するための新たな手法を構築しています。※2 これにより、2021年4月以降は本社ビルで使用する電力をすべてRE100適合電気に転換し、残る拠点についても再生可能エネルギーへの転換を図ります。
進捗状況
グループ消費電力の再生可能エネルギー使用率:1%(2021年3月末時点)
-
※12021年7月に更に目標を前倒しし、現在の目標は「2024年までに50%、2030年までに100%」となっております。
-
※2
![【環境価値の流れ】芙蓉リースグループ「浪江酒井第一太陽光発電所」(福井県浪江町)→[環境価値(CO2排出ゼロ)]→JEPX*(非化石価値取引市場)→[トラッキング付FIT非化石証書]→東京電力エナジーパートナー→住友不動産麴町ガーデンタワー(東京都千代田区)→[RE100適合電気(芙蓉リース使用分)]→FUYO LEASE GROUP(16階~22階)【電力の流れ】その他発電所→[一般電力]→東京電力エナジーパートナー→住友不動産麴町ガーデンタワー(東京都千代田区)→[RE100適合電気(芙蓉リース使用分)]→FUYO LEASE GROUP(16歳~22歳)もしくはその他発電所→[一般電力]→東京電力エナジーパートナー→住友不動産麴町ガーデンタワー(東京都千代田区)→[一般電力]→ビル共用部 他テナント *JEPX:日本卸電力取引所 Japan Electric Power Exchange 非化石証書はJEPXを通じて売電。購入は小売電力業者のみ可能。](/sustainability/esg/linkedbond/images/data01-img-01.png)
SPT② 「芙蓉 再エネ100宣言・サポートプログラム」及び「芙蓉 ゼロカーボンシティ・サポートプログラム」の累計取扱額50億円以上(期限:2024年7月)
2つ目のSPTとして、2019年10月に開始した「芙蓉 再エネ100宣言・サポートプログラム」及び 2020年10月に開始した「芙蓉 ゼロカーボンシティ・サポートプログラム」の両プログラムにおける累計取扱額を、2024年までに50億円以上とするという目標を設定しました。両プログラムの推進に対し新たに定量的な目標額を設定することで、脱炭素化に取り組む企業や自治体をより積極的にサポートしていくことを目指します。
![ESG投資家→グリーンボンド→[芙蓉 再エネ100宣言・サポートプログラム、芙蓉 ゼロカーボンシティ・サポートプログラム→契約額の一部を寄付(財団法人、社団法人、NPO 等)]→①大企業 ②中堅・中小企業、団体 ③「ゼロカーボンシティ」エリア内の企業・団体](/sustainability/esg/linkedbond/images/data01-img-02.png)
進捗状況
累計取扱額:26.4億円(2021年3月末時点)